ホームページを作ってみよう! |
---|
[ 戻る ] |
最近はホームページを簡単に作成できるソフトが販売されているので、初心者でも簡単にホームページを作成できます。 あるいは、新しいバージョンのワープロソフトやブラウザソフトを使っているなら、ホームページ作成機能がついているハズです。 そこで、以下にホームページの作成方法を簡単に説明しますので、是非、チャレンジしてみて下さい。 1.ワープロソフト 一般に使われているワープロソフト(一太郎やワードなど)の比較的新しい製品なら、作った文書を保存するときに、ホームページ形式で保存する事ができます。 これなら、本当にワープロ感覚ですね。 でも注意しなければならないのは、ワープロソフトで作ったホームページを、ネットスケープナビゲータやインターネットエクスプローラで見てみると、思っていたのとは異なった見え方になることが結構あります。 ホームページ作成機能は、おまけ的な存在なのかもしれません。 2.ブラウザソフト ホームページを見る際に使用するブラウザソフト(インターネットエクスプローラやネットスケープナビゲータなど)の最新バージョンには、ホームページ編集機能が付いています。 これらを使ってホームページを作成する場合も、ワープロソフトを使う場合と同様に、インターネットエクスプローラで作るとネットスケープナビゲータでは正常に見えなかったりします。(逆も同様です) 最近ネットスケープナビゲータも無料化されましたので、ブラウザソフトはタダで利用できるソフトになりました。 雑誌の付録CD−ROMなどに添付されている事が多く、初心者がトライするには、ちょうど良いかもしれません。 3.ホームページ作成専用ソフト ワープロやブラウザよりは、専用ソフトの方が簡単にきれいなホームページが作成できます。(有料ですが) 専用ソフトには、ホームページを作成する際に利用できる素材が入っているので、初心者がつくったホームページでも、それと分からないほど、美しかったりします。 当社ではIBMのホームページビルダを推薦しています。 上記のソフトでホームページを自分のパソコンの中に作成したら、次は、サーバへの登録です。 ここで必要になるのがFTPソフトです。 ホームページ作成専用ソフトには、FTP機能が内蔵されている事が多いので、説明書を読めばその方法が分かりますが、ワープロ等では、別にFTPソフトを手に入れなければなりません。 下記に "窓の杜" というフリーのソフトウェアを集めたページを紹介しておきますので、FTPソフトをお持ちでない方は、ここから取得して下さい。(無料のものが結構あります) FTPソフトは、Windows95 に付属しているエクスプローラのような使い勝手で、サーバにファイルを送ることができます。 サーバに接続する際には、下記ページを参照して、サーバ側のフォルダを確認しておいて下さい。 [ ホームページを作成する際の注意事項 ] ・Windows95等ではファイルの名前に、漢字や半角カタカナ、空白などいろいろな文字が使えますが、ホームページを格納しておくサーバは、UNIXというソフトで動作してますので、ファイル名は英数字のみをご利用下さい。 ・ホームページ文書の中には、半角カタカナは使ってはいけません。(電子メールと同じです) ・フリーで出回っているチャットプログラムや、掲示板プログラムは、プログラムの勉強をしてから使って下さい。 プログラムの知識のない人が使用すると、みんなで使っているサーバに不要な負荷をかけたりして、迷惑になることもあります。 また、フリーの掲示板等を取得してきて当社サーバへ登録し、動かないから直して下さいとの要望が時々ありますが、手間暇のかかるプログラムのデバック(修正)作業を無料サービスとして行うことは、ご勘弁下さい。 [ 当社の有料サービス ](企業や個人事業者向け) ・ホームページを見た人からの問い合わせなどを入力するページの作成や、各種掲示板のページの作成を有料で行っております。 ・ホームぺージの代行作成や、電子メールがあった場合に電話やFAXにより連絡するような、ホームページ代行管理サービスも致します。 ・ホームページにオリジナルのロゴマークや、アニメキャラクターを作成するサービスもあります。 詳細は、ご相談下さい。 |
Presented by 猿島インターネットサービス info@dreams.ne.jp |
---|